12月15日、私たちの住む佐賀市川副町でもパラリと初雪が。
だんだん寒さが押し寄せてくるなか、唐辛子も立ち枯れするところまで頑張ってくれました。
はじめての自主栽培、色々なことを学びました。
このあたりでは12月上旬がギリギリの収穫可能時期と考えます。来年の仕組みに向けて検討をはじめています。
コミックゆずこしょう 第2回「そうだ、ゆずこしょうで食べよう。」(西つるみ先生)
東京都杉並区の「鉄鍋餃子 なかよし」さんで九州料理とゆずこしょうの相性を楽しみました。
なんと今回は!『そうだ、食べ放題いこう。』2巻収録餃子回のリベンジです!
当時の絵柄を呼び戻してくれた西つるみ先生、制作許可をくださったK成さん、ありがとうございます!





・
西つるみ
Twitterアカウント
・
第1回に続いてのご執筆に感謝!
『そうだ、食べ放題いこう。』『OLマンガの帰宅めし』など食事や食べ物を題材とした作品に先生ならではのコメディタッチを添えてのご活躍。
そのほか平安時代を舞台に運命に翻弄された二人の男性を描く『華なるもの』等の単行本を刊行中。
現在は「Comicタント」(ぶんか社)にて『おつぼみさま』を
「本当にあった笑える話Pinky」(ぶんか社)で『大物女優の付き人はほぼ奴隷の日々でした』(原作:僕田友)を連載中!
単行本化もお楽しみに!
唐辛子の収穫を行いました
はじめて育苗から取り組んだ唐辛子たちの収穫を行いました。
植えたのはわずかな本数でしたが、これで播種→育苗床→ポット→定植→生育→収穫と体験することができました。
唐辛子についてはこれまでも協力農家さんのお手伝いをさせていただいていました。
今年はなぜ自分たちで唐辛子の栽培をやってみたのか。
それは蟹漬とも共通しているんですが、どうかにこの唐辛子の大変さを工夫で和らげれないかと考えてみたいからです。
唐辛子の大変さというと・・・
・樹高が伸びず下成りする品種なので腰より低い位置の実を移動しては屈みまた移動しては屈みながら収穫する。腰に大きなダメージ。
・連作障害を起こすので土地あたりの収益が唐辛子だけでは頭打ちする。専業化しにくい。土とうまく付き合っていく方法はないだろうか。
・結構病気に弱い。台風にも弱い。干ばつにも弱い。でも雨が降りすぎても弱い。
・これらの程度問題は実際どのぐらいものなのか。
・収穫から加工までの鮮度を保つには。
・青から赤への変化は全体で始まるのか、苗なのか、実ごとなのか。
・青から黄への変化過程(黄唐辛子はここ数年栽培がうまくいっていないのです)
何もかも体験してみてはじめて解像度があがることばかり。
これらを解決する分散型栽培のアイデアはあるのですが、果たして実現できるでしょうか。
霜の降りる11月頃までは実がなるはずなので収穫が楽しみです。
コミックゆずこしょう 第1回「焼肉パーティに咄嗟のゆずこしょう」(西つるみ先生)




・
西つるみ
・
Twitterアカウント
・
『そうだ、食べ放題いこう。』『OLマンガの帰宅めし』など食事や食べ物を題材とした作品に先生ならではのコメディタッチを添えてのご活躍。
そのほか平安時代を舞台に運命に翻弄された二人の男性を描く『華なるもの』等の単行本を刊行中。
そして!なんと!
『そうだ、食べ放題いこう。』2巻にはご縁があって私が出演させていただいたことが。
餃子の食べ放題に行く回だったんですが、そのとき不覚にもゆずこしょうを×××してしまいました。
今回マンガをご依頼できて嬉しかったです。
現在は「Comicタント」(ぶんか社)にて『おつぼみさま』を
「本当にあった笑える話Pinky」(ぶんか社)で『大物女優の付き人はほぼ奴隷の日々でした』(原作:僕田友)を連載中!
単行本化もお楽しみに!
News
-
年末年始休業のお知らせ
2020年12月29日(火)から2021年01月04日(月)まで休業いたします。
-
2020年唐辛子実験が終わりました
12月15日、私たちの住む佐賀市川副町でもパラリと初雪が。 だんだん寒さが押し寄
-
竹下商店の古い写真をご提供いただきました
何かと資料に乏しい竹下商店なのですが、先日創業家の方から一辺の写真をご提供いただ